fc2ブログ

犬画日記

キツネ写真館がオープンしました!
キツネ写真館
ボルゾイ仔犬ちゃんのオーナー様を募集してます
「ボルゾイ仔犬ちゃん」


きょうの日本語

CIMG1160g600.jpg





「カモメのたまご食べといて~。」



「うん。・・・カモメのたまご??」


「うん。」



「・・・え?カモメのマジたまご??」



「うんそう。カモメのガチのたまご。」


スポンサーサイト



テーマ:ジャックラッセルテリア - ジャンル:ペット

  1. 2012/06/25(月) 21:00:31|
  2. 犬など
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

GRD4レビュー -犬散歩編-

R0013338g600.jpg
GRD4



ワンコの散歩は、いつも決められたコースを歩いてしまいがち。



たまには、散歩コースを 「全てワンコに委ねる」 というのも面白ですよU^ェ^U


思いがけない散歩コースをチョイスしてくれます。




いっつもそんなコトをやってしまうと、タダのワガママ犬に育ってしまう可能性があるので

あくまでも、「たま~に。」ねU・ェ・U



①リードは常に緩んでるようにする。
②他人の敷地に入りそうなとき、交通の邪魔になりそうな時はリードを引っ張る。
③なっ茶ラブの前を歩かない(無意識に飼い主の歩く方向に付いていくので)
④車道の向こう側に行きたい素振りを見せたら、横断歩道まで誘導してから渡る。



こんなルールでいきますU^ェ^U




なっ茶ラブの本音が、遂に明らかに!!




※多くはノーファインダーで撮ってますので、多少の構図外し&ピン外しはご勘弁をf^^;
※3:2以外のアスペクト比は全て後からのトリミングです


R0013326g600.jpg
GRD4



それでは、スタート!U´ェ`U



R0013351g600.jpg
GRD4


ん~U´ェ`U


GRD4
GRD4



こっち!(`・ω・´)




普段は全く通らない裏道を通ったりします。それが面白い。


GRD4
GRD4



とにかく、緑のある方へ向かっているようです。やっぱり犬も、こういう道が好きなんでしょう。



これからどこ行くんだ…U´ェ`U



R0013372g600.jpg
GRD4



なんだかんだで駅の近くまで来ちゃいましたU・ェ・U



R0013380g600.jpg
GRD4



トテトテトテ…




R0013381g600.jpg
GRD4

ガシャン!U´ェ`U




入口で引っかかる。


R0013392g600-2.jpg
GRD4



そんなワケで、狭山公園に到着しましたU^ェ^U



遠いし、普段の散歩コースでは狭山公園まで行かないんですけど


この「犬任せ散歩」をすると、経路は違えど狭山公園へ辿り着く確率が高いです。




これが、なっ茶ラブの本音ですU^ェ^U


R0013385g600.jpg
GRD4


さっそく水分補給して。。。



R0013399g600.jpg
GRD4


森ゾーンに突入!


R0013406g600.jpg
GRD4


ちょっと暗いのでシャッタースピードが落ちがち。


無理にシャッタースピードを上げずに、ココは流し撮りでカバーしますU・ェ・U


R0013410g600.jpg
GRD4


R0013415g600.jpg
GRD4


R0013422g600.jpg
GRD4



「たっちゃん池」に到着!と思いきや素通りU´ェ`U



R0013426g600.jpg
GRD4


またまた水分補給。


狭山公園は、水道がたくさんあります。


更に、犬用にコップまで設置してくれていますU^ェ^U




R0013423g600.jpg
GRD4



犬散歩スナップでは「写真を撮るぞ!」みたいな意気込みは殆どありません。



ただ漫然とシャッターを切ってる感すらあり。良くないですねU´ェ`U


もちろん、ほとんどが失敗作になりますf^^;



R0013431g600_20120622232444.jpg
GRD4




ですが、たまーに。


「自分では思いもしなかったアングルの写真」が出てきたりして面白いんですU^ェ^U



R0013437g600.jpg
GRD4



さいごの水分補給。



ぜんぜん帰る気が無さそう。キリが無いのでこの辺で「犬任せ散歩」は終了ですU・ェ・U




なっ茶ラブ、少しお疲れの様子。

R0013440g600.jpg
GRD4




GRD4レビューというか、



いつもはこんな使い方してます。っていうレビューでしたね。




次回に続く~U・ェ・U



関連記事はコチラU^ェ^U

GRD4レビュー
GRD4レビュー -導入編-
GRD4レビュー -画質編-
GRD4レビュー -インターバル合成編-
GRD4レビュー -レンズキャップGL-1編-
GRD4レビュー -外観編-
GRD4レビュー -シャッターボタン編-
GRD4レビュー -犬散歩編-
GRD4レビュー -ワイドコンバージョンレンズGW-2編- その1
GRD4レビュー -ワイドコンバージョンレンズGW-2編- その2
GRD4レビュー -富士山編-
GRD4レビュー -操作性編- その1
GRD4レビュー -操作性編- その2


「GRレビュー」記事はコチラですU^ェ^U
GRレビュー 新製品体験オフ会編
GRレビュー GR公開ワークショップ編



テーマ:LAB☆LOVE☆ラブラドール - ジャンル:ペット

  1. 2012/06/23(土) 00:11:07|
  2. カメラ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

青いのを眺める

R1052738g700.jpg
GXR A12 50mm



なっ茶ラブのアホ面


テーマ:LAB☆LOVE☆ラブラドール - ジャンル:ペット

  1. 2012/06/21(木) 21:00:29|
  2. 犬など
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

アメドラ

R1068893g600.jpg
GXR A12 50mm



夜の太陽U・ェ・U


テーマ:写真日記 - ジャンル:写真

  1. 2012/06/17(日) 17:05:52|
  2. 画日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

特等席

R0012914g700.jpg
GRD4



この位置で横G縦Gに耐える。すごいU´ェ`U



犬って、基本的に乗り物が好きみたいです。



テーマ:ジャックラッセルテリア - ジャンル:ペット

  1. 2012/06/10(日) 17:29:58|
  2. 犬など
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

小っさー。


やっぱり金星はちっちゃいですね~U´ェ`U


P1100061g700.jpg
GF1 G VARIO 100-300mm 12:51



「黒点です」って言われたら納得しちゃいそうw


P1100053g700.jpg
GF1 G VARIO 100-300mm 12:53



お昼休みくらいしか撮るチャンスが無かったので、なんとか雲の合間を縫って撮影。

条件が非常によろしくないU・ェ・U



テーマ:太陽の写真 - ジャンル:写真

  1. 2012/06/06(水) 22:33:44|
  2. 画日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

定峰峠の鬼うどん!

食べ物の記事なんて、初めて書きますf^^;


GXR
GXR A12 50mm 内蔵ストロボ+白紙ディフューザー


定峰峠の「鬼うどん」ですU・ェ・U


GXR
GXR A12 50mm


柚子と唐辛子の辛みが効いたつゆが

とてもコシのある麺に絡み付いて、うまい☆U^ェ^U


アッサリとコッテリの見事な融合です!(アッサリベースです。)


…食べ物の記事はやっぱり苦手だorz



とにかく、ウマいんです!これは何杯でも行けそうだ…U´ェ`U


R1068843g700.jpg
GXR A12 50mm


店の外観はこんな感じ。



走り屋さんご用達のようで、店内は車の話題ですごく賑わっていますU^ェ^U


鬼うどんを食べて店を出ると、マスターがやってきてマイカーと記念撮影をしてくれました!



現像が出来たら、改めて鬼うどんに行ってみようかと思いますU・ェ・U


GXR
GXR A12 50mm


なんでも、来たお客さんの記念写真を毎回撮っているようで。


マスターの、写真に対しての意気込みや気合いがとても感じられましたU^ェ^U



マスターはミノルタ使いで、α7(フィルム)+縦グリ仕様に

f2.8通しのレンズを装着して颯爽と使いこなすカッコいいカメラマンですU^ェ^U



フィルムカメラの魅力についてひとしきり談笑したあと、看板ワンコを撮らせていただきましたU・ェ・U


GXR
GF1+Voigtländer Nokton 25mm f0.95


なかなか近づいてくれない…ワンコのお名前も聞き忘れちゃったU´ェ`U



また今度、「鬼うどん」のオカワリにいってきま~すU^ェ^U


テーマ:うどん・そば - ジャンル:グルメ

  1. 2012/06/03(日) 22:52:59|
  2. くるま
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

GRD4レビュー -シャッターボタン編-

GRD4レビュー前回の予告通り、今回は「シャッターボタン編」です。



GRDのレビューをする前に、まずはGXRのシャッターボタンをレビューしたいと思いますf^^;


GF1
GXRのシャッターボタン周り。



GRDやGXシリーズは前々から気にはなっていたんですけどね。



りんは、リコーのカメラは「GXR+A12 50mm f2.5 MACRO」から入ったクチですU・ェ・U

・純粋にレンズとしての完成度の高さ
・操作性の良さ
・りんにとっての基準画角


「A12 50mm」は良いカメラだよホントU´ェ`U

GRDのレビューばっか書いてますが、りんにとっては「GXR+A12 50mm」がカメラのホームポジションです。


たとえ最新フラッグのD4や1Dを買ったって、りんにとってのA12 50mmの位置付けは揺るがないでしょう。




そんなGXRで、とりわけ気に入っているのがシャッターボタンのタッチです。



高級感がある??

いえいえf^^;どちらかというとシンプルでチープな見た目かもしれません(笑)



シャッターボタンといえば「半押し」+「全押し」の2重ボタンですよね。



GXRのシャッターボタンは、いわば「3重ボタン」



「半押し」と「全押し」の「中間」があるんですU^ェ^U





ジワリとシャッターボタンを「全押し」すると、まさに紙一重でシャッターが切れない「半全押し状態」になります。


・ココでグッと「全押し」てシャッターを切るも良し。

・いつシャッターが切れるか本人にもわからないくらい、ジワリと「全押し」するも良し。


指先が器用な人なら、かなり繊細なコントロールが可能なはずです。


GF1

GXRは、いわばGRDの派生版。


GRDのコンセプトを継承しつつ、コンデジレンズユニットからAPS-Cクラスのレンズユニットまで。

はたまた、Mマウント規格のレンズなども使用可能な「システムカメラ版GRD」みたいな位置付けです。

(プロジェクターユニットやプリンターユニットの構想もあるようですが…(笑))



と、りんは勝手に解釈してますf^^; GRDも十分にシステムカメラですけどね。


GXR自体のコンセプトとか、ホントはもっと色んな側面を持っていることも分かってますけど、今回は割愛U´ェ`U




さてさて。お話をGRDに戻していきましょうU・ェ・U


P1090981g600.jpg

GXRの大元であるGRDなんだから、シャッターフィールも同じでしょう。

と思ったワケです。



しかし、そんなコトはありませんでした…orz



コンデジ選びでいろいろ迷っていた当時。「GXRと操作系が同じだし、GRDにしようかな~」と思い


家電屋でGRDの実機を触ってみたら、いきなり二の足を踏む事態となりました。。。U´ェ`U




なんていうか、シャッターボタンの感触が普通のカメラ(?)みたいだよ!




この時点で物欲が覚めてしまい、「リコーに拘らなくても別にいいよな~」と思い始めたり。


でも仕上げは一番りんの好みだし、「しょせんコンデジだから」とワケのわからん言い訳をして

シャッターフィールに関しては目を瞑り、やっぱりGRDにしようかと思ったり。



カメラ選びで悶々と悩む日々がしばらく続きます。

こうやって悩む時期って楽しいですよねU^ェ^U




そして今年に入って、ある重要なコトを発見しました。


あれ?GRDのシャッターボタンも「3重ボタン」に出来るじゃん!


GRDのシャッターボタンは幅広。

これがミソでしたU^ェ^U



具体的には。




「中心から少しズレた位置からシャッターボタンを押す」


ですU・ェ・U


こうすると、GXRのように「半全押し状態」を維持することが出来ます。




「買う前に実機を触っておく」ってホントに大切です。実機を触らなければ絶対に気付きませんでした。



「何年越しにチェックしておいて、今さらそんなコトに気付いたの?」

って感じでしょうかf^^; いえ、ホントそんな感じです。バカですみません(笑)



だってさー「GRD完全ガイド!」みたいな雑誌には一切取り上げられてなかったし?

こんなコトを気にする客はいないのかなぁ…orz



それともGRD使いなら知ってて当たり前の知識だったんだろうか。。。U´ェ`U



やっぱりリコー先生にゃ敵いませんよ。


このシャッターフィールは、勝手に「GRシャッター」と命名させていただきます(笑)



とにかく、一番の引っかかりが抜けたら後は買ってしまうだけ。

1週間後には、りんの手元にGRDがありましたとさ。

カメラ沼・レンズ沼というのは大変恐ろしいモノですU・ェ・U




シャッターボタンのタッチなんかどうでもいいから、もっと強力な手ブレ補正を搭載した方が便利だって?


そんなコト言っちゃあいけませんよU´ェ`U



「正しく構えてシャッターを切る」ことは基本中の基本。


カメラで一番重要なボタンは「シャッターボタン」です。


間違っても「絞りダイヤル」や「Fnボタン」などではありません。

また、グリップの形状も非常に重要です。



そこに熱い情熱を注ぐなんてのは、なかなか粋じゃあないですか。




スペックでカメラを選んだつもりが、最終的にはフィーリングで決めました^^

そんなの良くあること。



コシナ大先生の言葉をパクって言うならば、

「カメラに求めるもの。それは官能である。」

ですかね(笑)



車業界っぽく言うと、

「シャッターフィール by リコー」

でしょうかf^^;



次回は、「GRD4の運用(犬散歩編)」でも書こうかと思いますU^ェ^U



関連記事はコチラU^ェ^U

GRD4レビュー
GRD4レビュー -導入編-
GRD4レビュー -画質編-
GRD4レビュー -インターバル合成編-
GRD4レビュー -レンズキャップGL-1編-
GRD4レビュー -外観編-
GRD4レビュー -シャッターボタン編-
GRD4レビュー -犬散歩編-
GRD4レビュー -ワイドコンバージョンレンズGW-2編- その1
GRD4レビュー -ワイドコンバージョンレンズGW-2編- その2
GRD4レビュー -富士山編-
GRD4レビュー -操作性編- その1
GRD4レビュー -操作性編- その2


「GRレビュー」記事はコチラですU^ェ^U
GRレビュー 新製品体験オフ会編
GRレビュー GR公開ワークショップ編



テーマ:★カメラ&レンズ・機材 - ジャンル:写真

  1. 2012/06/01(金) 20:55:01|
  2. カメラ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

プロフィール

りんU・ェ・U

Author:りんU・ェ・U

最新記事

ランダム犬画日記

ランダムに記事を表示します。
(広告はありません)

ハズレもあるよ!

最新コメント

犬画日記的オススメ記事

カテゴリ

犬など (254)
画日記 (204)
くるま (41)
カメラ (43)
カメラ用ツール (1)
未分類 (0)
プロフィール (1)

月別アーカイブ

検索フォーム

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

スポンサーリンク