CP+で憧れのヨンニッパを触ることが出来たので、
ヨンニッパの簡易テストをしてみましたU^ェ^U
-----------------------------------------------------------
機材
・レンズ
AF-S NIKKOR 400mm f/2.8G ED VR
・本体
Nikon D4
・三脚
不明U´エ`U
・雲台
不明U´エ`U
撮影法
・会場の土台が不安定&人がごった返してたので三脚の恩恵が少なく、三脚モードVRに頼っています。
・会場は暗め
・上記のような環境のため、ISOは全て800。
・上記のような環境のため、各絞り値で数十枚撮影し、ブレ・ピンズレの無いテイクを取り出しました。
・被写体との距離は10メートル程度
現像
・RAWをAdobe LightRoomで現像
・WBは全て同じ数値
・すべてノイズリダクション無し・シャープネス処理無しで現像
・トリミングはGimpを使用(再保存品質は、ほぼロスレスです)
注意点
・ブログでの下記画像は Flickrで表示させてますが、 Flickrのプレビュー表示は
デフォルトでアンシャープマスクを通す仕様のようなので、シャープネスの違いが分かりにくいです。
ちょっと気になる方は、Flickrページへジャンプしてオリジナル画像をダウンロードして
見比べてみてくださいU´エ`U
・ISOは全て800ですが、ご覧のとおりノイズリダクション無しでもほとんど
ノイズが乗らない(やっぱりD4は恐ろしい)ので、簡易テストの意義は達成出来ている。
と思います。。。U´エ`U
・サンプルが少なすぎて、口径食・周辺光量のテストにはなっていない。
-----------------------------------------------------------
・全体像
F2.8
やはりボケ量がすさまじいですね(笑)
点光源の輪郭は目立たなく、とても綺麗にボケます。
ボケが大きすぎて、口径食判定は難しい。
F4・F5.6に比べると若干の周辺減光が見られますが、今回の環境では無視出来るレベル。

F4
F2.8と同様、非常に綺麗な円形を維持しています。
口径食も、あまり食われていなくて、十二分に綺麗なボケ。

F5.6
絞り羽根の円形はやや崩れるものの、画面全域で均等な形でボケの綺麗さは健在。
・等倍
F2.8
絞り解放から十分な解像度が出ていますので、現像時にややシャープネスを上げるだけで
等倍に切り出すような用途でも使用できそうです。
ピントさえ外さなければ、解放で撮ってもまず問題は無い。

F4
合焦部の解像度が更に際立つ。
ボケかた・周辺光量等も考えると、個人的にはF4前後がベスト。

F5.6
更に解像度が上がる。十分なコントラスト。
絞り羽根の形がやや崩れるので、点光源を含む背景の場合は背景の距離と兼ね合いを見て
絞り値を決めた方が良さそう。

簡単なテストだけでも十分に「良さ」がわかる素晴らしいレンズですU^ェ^U
しかし値段が値段なので、やっぱりレンタルして、もっと吟味した方が良さそう。
Canonのヨンニッパの方が1Kgほど軽いよ。というのもやはり気になる。
新車が買えちゃう値段のレンズなので、車のように「試乗」しないとね。。。U´エ`U
テーマ:写真日記 - ジャンル:写真
- 2014/02/22(土) 23:03:34|
- カメラ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

@東村山市
都心はもうほとんど雪が残ってないというのに。。。U´エ`U
今日のカメラ:
RICOH GR+GW-3
テーマ:冬景色 - ジャンル:写真
- 2014/02/19(水) 23:52:19|
- 画日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

CP+2014に行ってきましたよ~U^ェ^U


旭光学工業(現リコー)の、800mm F4です。
有効口径20cmのバケモノレンズ。。。もはや古代兵器U´エ`U

コチラは現行機で一番のバケモノレンズ。SIGMA 200-500mm F2.8。
有効口径18cm弱のバズーカ砲。くっついてるCanonのフラッグ機がちっちゃく見える(笑)
業界では「エビフライ」の愛称で怖れられていますU´エ`U


ペンタックスK-3のシャッターユニット。
ミラーとシャッターの動きがじっくり見れるニクい演出。

D4sが展示されてましたよ~。
詳細スペックはまだ不明ですが、やっぱりまだXQDカードスロットなのかな~。。。U´エ`U

Nikon D800と58mm F1.4Gを試写出来ましたU^ェ^U
なんかこう、最新レンズっぽくない、不思議な特性のレンズです。
もっと使いたかったわね~。

ベッサちゃん。いつか買ったる。。。
ジュルリU´エ`U
次回に続きますU∵U
今日のカメラ:
RICOH GR
D700+Nikon Ai AF Nikkor 50mm f/1.4D
テーマ:ITニュース - ジャンル:ニュース
- 2014/02/17(月) 23:23:43|
- カメラ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0


はい。2枚しか撮ってません。
こちらは「白糸の滝」
気になって、なにげに立ち寄ってみたら、工事で入場規制がかかってました
遠くから眺めるのみ。。。U´エ`U
次回、必ずリベンジしてやるU∵U
今日のカメラ:
Zeiss Sonnar T* 135mm f1.8 ZA+NEX-7
テーマ:風景写真 - ジャンル:写真
- 2014/02/15(土) 20:34:05|
- 画日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0



なかなか、綺麗な状態の結晶が見つかりません。。。
やっぱり、降ってる雪をキャッチした方がうまくいきますねU´エ`U

結晶が上手く撮れないから、別の遊びをします。
なんかの動物に見えるシリーズU´エ`U

アナタは、何に見えたかな??U∵U
今日のカメラ:
GXR A12 50mm(大トリミング)
テーマ:四季 −冬− - ジャンル:写真
- 2014/02/10(月) 23:36:03|
- 画日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

こども向けの本も、なんだかラノベ的なテイストになってますよね。最近。
内容が一緒なら、アリだと思います。
とっても俺得なのでU´エ`U
今日のカメラ:
RICOH GR (35mmクロップ)
テーマ:子どもに読み聞かせた絵本 - ジャンル:本・雑誌
- 2014/02/05(水) 23:47:21|
- 画日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ここで問題!!
デデンッU´エ`U
この影はいったい何でしょう?
正解は。。。

「ロータリーエンジン」でしたー!
簡単だったかな?U。エ゜U

エンジンを交換しちゃうなんて、すごいわね~U´エ`U
にわか車好きの私には、真似できませんわU∵U

こんど、このエンジンの「焼きオニギリ解体ショー」があるらしい。
ロータリーエンジンの、それも焼けたローター部分を見るチャンスはそうそう無い。
予定が合ったら、行ってみたいわね~U∵U
今日のカメラ:
GXR A12 50mm
テーマ:整備 - ジャンル:車・バイク
- 2014/02/03(月) 23:00:32|
- くるま
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

上に見えるは剣ヶ峰。
今年はもっと体力付けて、楽に登ろうU´エ`U
今日のカメラ:
D700+SIGMA 120-300mm F2.8 DG OS HSM
テーマ:富士山 - ジャンル:写真
- 2014/02/01(土) 20:14:44|
- 画日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0