タイムラプス動画を撮ってみましたU^ェ^U
日の出は露出追従が難しいですね。。。チラつきが多いU´エ`U
初挑戦というコトで許してくださいU∵U

α7sのインターバル撮影は本体の別売りアプリでやる方式なんですが、
オートすぎて、ちょっとココを。。。ってときに使いにくい。
でも、α7用のインターバルタイマーとかは売ってないんですよね。自作するしかないかU´エ`U


朝方の多摩湖。
風がなくて鏡面になってます

完U´エ`U
今度は星空でも撮ってみようかしら
今日のカメラ:
SIGMA 20mm F1.8 EX DG ASPHERICAL RF+α7s
RICOH GR
テーマ:撮ってみた - ジャンル:写真
- 2014/08/26(火) 20:48:00|
- 画日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0


チラっU∵U


チラっU´エ`U

狭い車内を歩き回るU∵U
今日のカメラ:
Zeiss Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS+α7s
Zeiss Sonnar T* 135mm f1.8 ZA+α7s
テーマ:ジャックラッセルテリア - ジャンル:ペット
- 2014/08/24(日) 23:44:20|
- 犬など
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0


川に引っかかった木の枝をドンドン回収します。

コージー。なっ茶ラブを追いかけるも、川に飛び込めないU´エ`U
そして、川の真ん中で岸にも戻れなくなる。。。U∵U

レスキューwww
ん~怖かったわね~((((U´エ`U))))
今日のカメラ:
D700+SIGMA 120-300mm F2.8 DG OS HSM
テーマ:LAB☆LOVE☆ラブラドール - ジャンル:ペット
- 2014/08/15(金) 19:57:06|
- 犬など
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0


ISO100とISO12800で比較してみました。
画像クリックで等倍確認出来ます。LR現像です。
中々いい感じだと思いますU^ェ^U
PC待ち受けくらいのサイズだったら、じっと見ない限りは差がわからん。
等倍で見るとさすがにアレですが、12800は実用十分と言って良いのではないでしょうか。

カラーバランスの崩れ始めは51200辺りから。
51200以降はガクッと劣化していきますので、現像する気にもならない感じです。
高感度の画質が話題のα7sですが、ISO3200~6400くらいだったら他のフルサイズ機と大して変わりません。
どんぶり勘定ですが、ISO1600以下なら画素数が多い分、他のフルサイズ機の方が画質が良いかと。
ISO6400以上に上げる機会が少ないのなら、素直に高画素センサーを使った方が良さそうですね。
前回記事では「FEテッサーちゃんが不憫。」という記事を書きましたが
α7sもけっこう不憫な感じ。
α7s買ったぜ!
ほれ見よ!ISO感度409600!!
そうして、α7sの作例を探してみると、週刊誌で載ってるようなノイズまみれの作例ばかり見つかるわけです。
α7sで、普通に低ISO感度で撮っても良いんだよ?U´エ`U
とか言いつつ、ここのブログでも同じコトやってますねU´エ`U
う~ん不憫U´エ`U
今日のカメラ:
α7s+Zeiss Sonnar T* 135mm f1.8 ZA+LA-EA2
テーマ:★カメラ&レンズ・機材 - ジャンル:写真
- 2014/08/06(水) 00:20:31|
- カメラ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0




はい。
というわけで、Zeiss Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS+α7sを導入してみました。
標準域のズームレンズを持ってなかったので、24-70付近で色々探してたのですよ。
本来ならD700があるのでNikonの24-70mm F2.8が妥当ではあるのですが、
犬撮り的には24-70の領域って、バリアングルの液晶を駆使することが多いんですよね。実際は。
そーゆーわけで、24-70はミラーレス。ソレ以上の望遠は一眼レフ。と住み分けるコトにしました。
FujiのX-T1と最後まで悩みました。というかほぼX-T1に傾いていました。
X-T1良いよね。レンズもセンサーも最高と言える品質だし。
何よりファインダーが丸窓。Nikon使いとしてはかなりポイント高いです。
それでも、最後の最後でα7sになりました。
一番の決め手は、AFの追従性能。
α7sのファストインテリジェントAF。バカにしてたけど、けっこう食い付き良いんですよ。
AFの駆動速度自体は大したこと無いんですが、食い付きがいい。
・AFの質は置いておいて、D700っぽい三次元的な追従のさせ方が出来る。
・α7sはMモード+ISOオートで露出補正が使える。
この2つが、D700と一緒に使うと、感覚的なトコが似てるので凄く使いやすい。
はい。そんなワケで、α7sをイヤッッホォォォオオ!!!!(´∀`)ノシ
したワケですが。次に迷ったのはレンズです。
候補は2つ。
Zeiss Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS
Zeiss Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM(LA-EA4と併用)
ゾナーVSテッサーですねU・エ・U
明るさも、AF速度も、画質もゾナーが良好。
でも、テッサーにしました。
α7sで使うAF追従。というごく限定的な使い道で言うと、
ゾナーよりテッサーの方が使い勝手が良い。画面端まで縦横無尽にAF追従してくれますので。
今回カメラを導入するにあたっての目標は、「画質よりも歩留まり。」です。
そんなワケで、FEテッサーは画質悪い。と巷ではちらほら聞きますが、
ソレを知ってて敢えてテッサーを選びました。
で、実際のところ、Zeiss Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS の画質はどうなの?
って話ですが。巷の評判とおおよそ同じ感想です。
・解放から必要十分な解像度は出ています。テレ端でやや解像度が落ちますが、ズームとしては良い解像度かと。
・現像で補正したいと思うくらい、歪曲と周辺減光が大きい。
・ボケの形はお世辞にも良いと言えない。
・ただしその代わり、フルサイズF4通しとしてはかなりコンパクトに出来ている。
そう。一言で言うと、コンパクトさ重視のレンズ。
しわ寄せが歪曲と光量低下に現れていますが、解像度だけは高水準を維持しましたよ!
って感じです。
悪いレンズじゃないですよ。大体の特徴さえ知っていればうまく使えそうです。
じゃあなんで、こんなにも評判が悪いのか。
それはひとえに、「ZEISSを名乗っているから」に尽きます。
単純にレンズとしてはキャラが決まってて、良いレンズのハズなのに
「ZEISSを名乗るから」ハードルが上がっちゃってるんです。
だからコスパも悪くなるし、文句の一つでも言いたくなるのです。私もそのうちの一人?U´エ`U
「このレンズはダメだ!」の前に、「ZEISSを名乗るにしては」が付く感じですね。
たしかに、自分の勝手なイメージですが、ZEISSと言えば
「でかい・重い・でも画質は最高」ってイメージが付いちゃってるので
FEテッサーちゃんは、その逆を行くようなコンセプトです。
それでも、現時点ではEマウントとして一番歩留まりの良いレンズと思うので、使っています。
まだ使い始めたばっかりだけど、結果にも満足してます。
そうそう。ホームランなんか打たなくていいの。そもそも、そーゆー目的で買ってますから。
ホームランは他の人が打つから。ZEISSとかそーゆー看板はどうでもいいの。
まーでも、ZEISSの看板背負っちゃって。色んな人に文句言われて。
不憫な子です。FEテッサーちゃん。
そんなところに萌え的な何かを見出しつつある りんU・ェ・Uです。どうも始めまして。
これから大量のワンちゃん・キツネちゃんを捕獲してもらいますよ~?U´エ`U
今日のカメラ:
Zeiss Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS+α7s
テーマ:ジャックラッセルテリア - ジャンル:ペット
- 2014/08/03(日) 20:46:09|
- 犬など
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0