
GRD4+GW-2 18:01
というワケで、前回記事
「富士山 須走り口」のGRD4版です。
今回はGRD4+GW-2無双といった感じでU^ェ^U
50mm画角が好きとは言え、やはり旅行、山行には広角~超広角域がメインになります。

GXR A12 50mmで撮影
今回は、リコーさんから戴いたGRDストラップをハンドストラップ仕様にして使います。
グローブ越しにカメラを使うから。ですU・ェ・U
GRDストラップは 首掛けストラップにもハンドストラップにも切り換えられる優れものなんですが、
それよりもULYSSES minimoの使い心地が良くってU^ェ^U
GRDストラップは貰ったまんま機材ケースの肥やしにしちゃってましたf^^;
やっとGRDストラップの出番が来たで~U´ェ`U
さてさて。

GRD4+GW-2 18:14
登り始めすぐに鳥居があります。
鳥居は真ん中を通過しちゃメよ U´ェ`Uクゥ~ン

GRD4 18:53

GRD4+GW-2 18:53
前回レビューと同じ内容ですが、28mm画角と21mm画角の差はこんな感じ。
あんま変わらないって??f^^;
この場合、28mm画角で21mm画角と同じ範囲を写そうとするならば
あと3キロくらいは後ろに下がらなければいけません。(遠景10KM程度の被写体を基準にした場合)
犬とかメシを撮るくらいなら
ある程度後ろに下がれば、まあ大抵は何とかなりますよねU・ェ・U
でも被写体が遠景になればなるほど、広く撮るために後方へ下がるべき距離は伸びます。
そう、それこそ数十キロ単位です。
あんまり現実的じゃないですねf^^;
やっぱり超広角系レンズは1本あると重宝しますよ。

GRD4+GW-2 19:28 2450m
やっと6合目。撮影ばっかりしてるとペースが落ちます。
タイムアタックしてるワケではないので良いんですけどねU・ェ・U

GRD4 20:18 2700m
山登ってると、カメラを取り出すことすら億劫になります。
もっと気力と体力があれば良いんだけどね(笑)
「もー、サッと撮ってサッとしまう!」
「でも、露出制御をフルオートにはしたくない…U´ェ`U」
どの露出モードでも素早く設定を変更出来る。というのは、こんな時に大いに助かります。
あとですね。グローブ付けても操作がしやすい!
コンデジにはオーバースペックなダイヤル類。
こんな時にこそ生きるもんなんですU・ェ・U

GRD4+GW-2 03:09 3720m
富士山頂(ルート頂上)の鳥居。
ホントはココでインターバル合成をするつもりでした。
三脚はVelbonのUltra LUXi Miniを最低重心で使用したんですが
それでもブレちゃうんですよ、風が強すぎて。。。台風並みですf^^;
30秒程度なら平気だと思いますが、1時間以上だとチョット。。。
とにかく、今回は天候条件が良くなかったU´ェ`U
いつもの晴れ天候だったら大丈夫だったと思います。次回にリベンジU・ェ・U

GRD4+GW-2 6:15
真逆光での撮影。GW-2を使用しても逆光特性は良好に思えますが

GRD4+GW-2 6:21
そんなコトもないです。アングルによってはゴーストが割とクッキリ出てしまいます。
出そうと思えば、ビデオカメラのようなゴーストも出せます(笑)
写真左側も、スポットフレアのようになっていますねU・ェ・U
でも元のレンズ自体は逆光でもコントラスト落ちが少ない。
逆光に強いんだか弱いんだかf^^;
あくまでもワイド「コンバーター」ですからね。
というワケで、GW-2を使用する上での一番の注意点です。
レンズーフードは必須。それでもゴーストは避けきれませんが。

GRD4+GW-2 6:26
富士山頂は、日が昇るとスグに昼間のような明るさになります。

GRD4+GW-2 6:42
せっかく登頂したのに、見上げる写真ばっかりf^^;

GRD4+GW-2 8:50
なんとも中途半端な場所で朝飯を。
一人登山は気楽で良いですけど、特にやること無くてヒマ。超ダラける。

GRD4+GW-2 9:52
というワケですぐに下山。
ブルドーザーで資材を山小屋へ搬送してました。中身は家具。

GRD4+GW-2 10:46
すでにヒザがガクガクですU´ェ`U
景色の雄大さに励まされ、何とか下山できました。
ちなみに。
今回の登山~下山の過程で、GRD+ワイコン仕様を使ってる人を2人ほど見かけましたU・ェ・U
登山ではけっこう人気の様です。
あとは、通常の撮影イベントに比べて。
ミラーレスの使用する人の割合が高かったように思います。
登山では少しでも荷物を軽くしたいですからねU´ェ`U
~おまけ~

GRD4+GW-2 PLフィルタ無し

GRD4+GW-2 PLフィルタ使用
青空の写りかたはもちろん、山小屋壁面の反射光なども写り方を変えることが出来ます。
青空撮影ではPLフィルタは必須ですU・ェ・U
特に色再現の幅が低いコンデジでは絶大な威力を発揮します。
次は何を書くかは決めてないけど、また
次回に続きま~すU´ェ`U
関連記事はコチラU^ェ^U
GRD4レビューGRD4レビュー -導入編-GRD4レビュー -画質編-GRD4レビュー -インターバル合成編-GRD4レビュー -レンズキャップGL-1編-GRD4レビュー -外観編-GRD4レビュー -シャッターボタン編-GRD4レビュー -犬散歩編-GRD4レビュー -ワイドコンバージョンレンズGW-2編- その1GRD4レビュー -ワイドコンバージョンレンズGW-2編- その2GRD4レビュー -富士山編-GRD4レビュー -操作性編- その1GRD4レビュー -操作性編- その2「GRレビュー」記事はコチラですU^ェ^U
GRレビュー 新製品体験オフ会編GRレビュー GR公開ワークショップ編
テーマ:RICOH DIGITAL CAMERA - ジャンル:写真
- 2012/07/30(月) 20:52:00|
- カメラ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0