fc2ブログ

犬画日記

キツネ写真館がオープンしました!
キツネ写真館
ボルゾイ仔犬ちゃんのオーナー様を募集してます
「ボルゾイ仔犬ちゃん」


GRレビュー 新製品体験オフ会編

「GRレビュー」記事はコチラですU^ェ^U

GRレビュー 撮像素子画質(増感性能・感度別写真一覧)編
GRレビュー レンズ画質(解像度・歪曲・周辺光量)編
GRレビュー レンズ画質(絞り羽根の光芒形状一覧)編
GRレビュー 買っちゃいました編
GRレビュー GR公開ワークショップ編
GRレビュー 新製品体験オフ会編


R0080770g750.jpg
GRで撮影



新型GRをワサワサ触れる「リコーさん主催の新製品体験オフ会」に参加して来ましたよ~U´エ`U






新型GRの発売日は5月24日だそうです!ポロっと言っちゃってました(笑)



記事の下部に、開発者さんとの会話の一部を書いておきましたU・ェ・U

R1070303g750.jpg


これが新型か。。。U´エ`U


あれ、GR1vが混ざってますけど(笑)



R1070297g750.jpg

阿部秀之先生のGRD4と一緒にパチリU^ェ^U





会場は40人くらい。みんな真剣に新型GRをチェックしてますU・ェ・U




とりあえずサイズ比較。

R1070277g750.jpg


長さ方向に大きくなりました。


GRD4より長く、



GXRボディより僅かに長いです。


R1070279g750.jpg



高さも、僅かに高くなりました。


しかし、持ってみると。。。


全然違和感ない!!(ΦДΦ;)

もう、GRそのもの。です。

意味分からんね(´Д`;)





持ったときの感想としては

・以前までのGR同様、グリップし易い

・GRD4に比べ重量が増えてるが、手に取ると重さを感じない。(GRD4と同じ重量感・重心バランス)

・シャッターボタンの感触はGRD4に比べ、メリハリがついている感じ。好みによるけど、りんU・エ・U的にはGRD4の感触の方が好み。

・外観の仕上げは、GRの製品ページにある外観と同じ感じと思って大丈夫。肌触りはGRD4よりマイルドな感じ。





新型GRで撮影した写真はピクセル等倍のアップはNGということで、縮小してアップしますねU´エ`U


R0080691g750.jpg
GR F2.8 1/20 ISO100 35mmクロップ


R0080707g750.jpg
GR F2.8 1/30 ISO200



R0080741g750.jpg
GR F4 1/40 ISO160



R0080659g750.jpg
GR F2.8 1/90 ISO400

上記、プロジェクターの写真はトリミング有
他は、撮って出しJPEGでリサイズのみ





新製品体験オフ会で使ったGRはベータ版とのことで、もしかしたら製品版とは印象が違うかもしれません。


その上で、撮ってみた感想を。




室内のみの撮影でしたが、解像度は噂通り。とてもシャープです。



点光源も形が崩れません。さすがGRレンズですU´エ`U

個人的に気になっていた増感性能も中々です。



ローパスレスなので、増感すると尚更ザラつきが目立つ傾向にありますが、

これは、より多くのディテールを残しているということでもあります。

増感性能はすこぶる高いです。


R0080663g750.jpg
GR F2.8 1/1250 ISO6400

撮って出しJPEGを元に、明るさのみ調整。





操作性に関して一番変わった部分は、やはり親指AFでしょう。

MF状態からでもワンボタンでAF起動します(タイムラグも無し。)

ので、機動性がカナリ良くなっています。




フォーカスは全群移動式みたいですが、鏡筒内で移動するのでレンズの全長変化がありません。

非レトロフォーカスで、フローティング機構はありません。

AF速度も噂通り高速で、且つ迷いがありません。

AF動作が迷いにくいコトも、AF速度感の向上に寄与してますねU´エ`U





電源ONも早い。そして、音が静か!!

ジーコジーコと鳴ったりしません(゜∀゜)

AF動作時はちょっとだけジーコジーコ聞こえます。




動画は60fps・HDサイズで撮れます。ヌルヌル感が半端ないです。マジで。


フルHD時は30fpsになります。


試しにYouTubeでアップしてみたのですが、動画の画質が劣化してしまうため全く参考にならず。。。

YouTubeへのアップは断念しましたorz


--------------------------------------------------------------------------

開発者さんにお話を聞くことが出来たので、Q&A形式で忘備録しときますU・ェ・U



Q1:新型GRの撮像素子はペンタックスK-5II・K-5IIsと同じ?

A:全く同じではないが、K-5IIの撮像素子の設計をベースにして、
  マイクロレンズのチューニングを施している。


Q2:内蔵NDフィルタはシャッタースピード換算で何段相当なのか?
  
A:2段相当です。



Q3:GRの開発において、リコーさんとペンタックスさんで、どのように分担して開発を
  行ったのか?

A:新型GRに関しては、ほぼ100%リコーさん主導で開発を行いました。
  APS-C・一型・4/3・1/1.7など、いろんな撮像素子サイズで複数の「新型GR案」があった。
  GRD4が出たくらいの時期に、ほとんど仕様が決定(APS-Cを採用することなども含めて)していて
  大型撮像素子を採用するにあたって、ペンタックスのノウハウを生かした。



Q3について。

ほぼ100%リコーさん主導で開発していると強調していましたが、
やはり撮像素子のサイズには悩んでいたようです。
APS-C採用でいこう。という決定打になったのは、ペンタックスのノウハウがあったから。
といったニュアンスでお話をしてらっしゃいましたU・ェ・U

これからは更に協力関係を強固にして開発していく。らしいです。


---------------------------------------------------------------------------
「GRレビュー」記事はコチラですU^ェ^U

GRレビュー 撮像素子画質(増感性能・感度別写真一覧)編
GRレビュー レンズ画質(解像度・歪曲・周辺光量)編
GRレビュー レンズ画質(絞り羽根の光芒形状一覧)編
GRレビュー 買っちゃいました編
GRレビュー GR公開ワークショップ編
GRレビュー 新製品体験オフ会編


テーマ:RICOH DIGITAL CAMERA - ジャンル:写真

  1. 2013/05/01(水) 21:00:35|
  2. カメラ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4
<<キモカワキモイ | ホーム | 押収>>

コメント

カメラはよく分からないけど、
ワンちゃんのぬいぐるみがかわいい♪♪
  1. 2013/05/02(木) 21:47:16 |
  2. URL |
  3. やっち #NL852uQM
  4. [ 編集 ]

やっちさん

カメラ試用イベントでワンコのぬいぐるみがあると、目安になりやすくて助かります。

なんかゴチャゴチャと記事を書きましたが、要するに「ワンちゃんのぬいぐるみが可愛かった」ということです。
現場でも大人気でしたU^ェ^U
  1. 2013/05/03(金) 00:16:48 |
  2. URL |
  3. りんU・ェ・U from「犬画日記」 #Ql3p/P3k
  4. [ 編集 ]

ちょっとだけ大きくなったのが、更に手の中に
良くフィットしそうです。
すべてが好印象のようで、
お披露目の画像公開、楽しみにしててよさそうですね。
  1. 2013/05/03(金) 22:50:02 |
  2. URL |
  3. HELLION #-
  4. [ 編集 ]

HELLIONさん

もーだいぶ買ってしまう方向に傾いていますf^^;
GRD4もマトモに使いこなしちゃいないのに。。。orz

実は、来週もGRを触れる機会を貰いました。
こちらはまた別途、記事にしますU^ェ^U
  1. 2013/05/04(土) 00:04:38 |
  2. URL |
  3. りんU・ェ・U from「犬画日記」 #Ql3p/P3k
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://dogscape.blog.fc2.com/tb.php/527-cf79b19e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

りんU・ェ・U

Author:りんU・ェ・U

最新記事

ランダム犬画日記

ランダムに記事を表示します。
(広告はありません)

ハズレもあるよ!

最新コメント

犬画日記的オススメ記事

カテゴリ

犬など (254)
画日記 (204)
くるま (41)
カメラ (43)
カメラ用ツール (1)
未分類 (0)
プロフィール (1)

月別アーカイブ

検索フォーム

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

スポンサーリンク