

ISO100とISO12800で比較してみました。
画像クリックで等倍確認出来ます。LR現像です。
中々いい感じだと思いますU^ェ^U
PC待ち受けくらいのサイズだったら、じっと見ない限りは差がわからん。
等倍で見るとさすがにアレですが、12800は実用十分と言って良いのではないでしょうか。

カラーバランスの崩れ始めは51200辺りから。
51200以降はガクッと劣化していきますので、現像する気にもならない感じです。
高感度の画質が話題のα7sですが、ISO3200~6400くらいだったら他のフルサイズ機と大して変わりません。
どんぶり勘定ですが、ISO1600以下なら画素数が多い分、他のフルサイズ機の方が画質が良いかと。
ISO6400以上に上げる機会が少ないのなら、素直に高画素センサーを使った方が良さそうですね。
前回記事では「FEテッサーちゃんが不憫。」という記事を書きましたが
α7sもけっこう不憫な感じ。
α7s買ったぜ!
ほれ見よ!ISO感度409600!!
そうして、α7sの作例を探してみると、週刊誌で載ってるようなノイズまみれの作例ばかり見つかるわけです。
α7sで、普通に低ISO感度で撮っても良いんだよ?U´エ`U
とか言いつつ、ここのブログでも同じコトやってますねU´エ`U
う~ん不憫U´エ`U
今日のカメラ:
α7s+Zeiss Sonnar T* 135mm f1.8 ZA+LA-EA2
テーマ:★カメラ&レンズ・機材 - ジャンル:写真
- 2014/08/06(水) 00:20:31|
- カメラ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0